2003年4月~2008年3月までの5年間に渡り、第20代うたのおにいさんを勤めた今井ゆうぞうお兄さん。
人懐っこい笑顔と伸びのあるテノールの歌声で、子ども達だけどはなくお父さん、お母さん達からも大人気でしたね♪
そんなゆうぞうおにいさんですが、卒業後は一体どんなお仕事をしてきたのでしょうか?
そして現在のお仕事は?
気になるゆうぞうお兄さんの卒業後の活動について調べてみました!
卒業後はどんな仕事をしているの?
まずは卒業後の活動について見てみましょう♪
ゆうぞうおにいさんとコンビを組んでいた第19代うたのおねえさんの「はいだしょうこ」さんとは、卒業してからも一緒にファンタジー・コンサートに出演していました。

2009年~2012年まで、毎年開催していたようです^^
はいだしょうこお姉さんは、卒業後にもTV出演をされたりライブやラジオ等、多方面で活躍していて、今でも人気の絶えないお姉さん♪
ゆうぞうお兄さんも芸能活動をしていますが、TVより舞台のお仕事が圧倒的に多いようで、沢山のミュージカルや舞台に出演されています!
以前の記事でご紹介した通り、うたのおにいさん就任前には「劇団四季」や、ディズニーランドのパレードダンサーも経験してきたゆうぞうお兄さんですから、コンサートの熱気や体感が本当に好きなのかな?という風に感じされますね♪
しかしそんなゆうぞうお兄さんですが、最近のブログで衝撃の事実を告白しているんです!
その事実とは…
「舞台が好きという感覚は自分はないから毎回大変」
ということ!
え!?
舞台が好きという感覚がない…⁉
ゆうぞうお兄さんの経歴を見る限り、どれをとっても人前に立って演技やダンス、そして何よりゆうぞうお兄さんの素敵な歌声を披露するお仕事ばかり。
それなのに「好き」という感覚がないというのは驚きですよね(><)
情熱をもって好きな仕事を選び、続けているというよりも、意外と冷静に自分の才能を理解した上でお仕事に繋げているんでしょうか?
ビックリはしましたが、好きという感覚を抜きにして毎回きっちり役をこなされるんですから凄いですよね!
「毎回大変」という言葉の行間にも滲み出ている通り、お仕事をしっかりとこなすために練習やトレーニング、役作りなど並々ならぬ努力を積み重ねているのでしょう。
「お仕事のために努力」できることも立派な才能ですよね♪
「夢の中でも練習してた」とブログに書き綴られているくらいなので、常に練習していると言っても過言ではないかも…⁉
そしてゆうぞうお兄さんの溢れる才能は、舞台での活躍だけにとどまりません。
得意な歌を武器にCDを出したり、あまりイメージはないかもしれませんが、デザイナーとして作品展に出展したりと様々な活動もされています!
プライベートでは、2011年に結婚してから、現在は2人の可愛い娘さんのパパでもあります。
ゆうぞうお兄さんの2人目のお子さんの3歳のお誕生日4月11日だったようで、ディズニーランドで家族サービスしていた様子もブログに書かれていました♪
エルサのキャラクター誕生日ケーキまで用意されたようですよ~!
お子さんがエルサが好きなんでしょうか^^
お子さんを喜ばせるための演出に余念がありませんね!
花火や、夜のドラマチックな演出などに、お子さんが怖がってしまうハプニングもあったようで、微笑ましく感じられます♪
優しいパパと仲良しのお姉ちゃんにディズニーランドでお祝いしてもらえるなんて、素敵なお誕生日の思い出になったことでしょう。
最近&これからのゆうぞうお兄さんの活動
さて、続いてはゆうぞうお兄さんの最近のお仕事、そしてこれから先のお仕事についてもいくつか情報が公開されていたのでご紹介しますね♪
まずは今日4月23日まで行われていた「花・虞美人」というミュージカル!
こちらについては後ほど詳しくご紹介します^^
東京、名古屋、大阪の3公演だったんですよ♪
そして、気になる今後の活動についてもご紹介しますね^^
ゆうぞうお兄さん、GWに向けてたくさんのイベント情報を公開されているんですよ~!

●今井ゆうぞう うたのおにいさんショー
日時:4月30日(日) 13:00~
15:00~
場所: イオン市川妙典店
●今井ゆうぞう スタパDEコンサート
日時:5月3日(水・祝) 13:30~
15:30~
場所: NHKスタジオパーク
●こどもの日コンサート2017
日時:5月5日(金・祝) 13:00~
15:30~
場所: 横浜みなとみらいホール
現在公開されている今後の活動は上記の3つです♪
ゆうぞうお兄さん、GWの間めちゃくちゃ忙しいですね…^^;
でもこの3つのイベントのうち「今井ゆうぞう うたのおにいさんショー」と「こどもの日コンサート2017」はまだ行けるチャンスがあるんですよ♪
まず、千葉県市川市のイオン市川妙典店で行われる「今井ゆうぞう うたのおにいさんショー」は無料な上にサークルデッキで行われるので事前申込もいりません♪
より近くで見たいのであれば、当日早めに並ぶ必要はありますが、歌声は少し離れたところでも聞けるはずですので、お子さんがじっとするのが苦手だから並ぶのはちょっと…という方でも大丈夫だと思います^^
そして「こどもの日コンサート2017」は2回公演で、それぞれ歌われる曲が違うようです。
プログラムが公開されていたので載せますね!
・1回目公演
きみにあいたくて
アイアイ
どんな色がすき
だれにだってお誕生日
ぼよよん行進曲
2回目公演きみにあいたくて
どんなときも
想い出がいっぱい
ぼよよん行進曲
2回ともゆうぞうお兄さんとしょうこお姉さんの代表曲ともいえる「ぼよよん行進曲」が最後に入っているのは嬉しいですね^^♪
こちらのコンサート、有料にはなりますが、ゆうぞうお兄さん以外にも合唱団や管弦楽団も登場したりと見ごたえのある内容のようです♪
先行販売は終了していましたが、一般販売はまだ行われていますよ~!
全て関東方面で行われるイベントですが、ちょうど連休というタイミングなので、「ゆうぞうお兄さんの歌声を久しぶりに聞きたい!」という方は旅行がてら足を運んでみてはいかがでしょうか^^♪
さて、続いては今日まで行われていたミュージカル「花・虞美人」の詳細をご紹介したいと思います。
このミュージカルは、項羽と劉邦の物語を虞姫という囚われたお姫様の立場から描いた復讐と愛の物語。
なかなかヘビーな内容のようですね(><)
ゆうぞうさんお兄さんは一体どんな役なんでしょうか?
調べてみたところ、ゆうぞうお兄さんは宗義という役どころだったようです。
劉邦から絶大な信頼を獲ていた楚の将軍、宋義がモデルとなっている、オリジナルのキャラクター化と思われます。
紀元前3世紀の楚漢戦争の世界観を再現するのには、ゆうぞうお兄さんの独特の世界観がピッタリかもしれないですね^^♪
衣装もめちゃくちゃかっこいいんですよ~♪

上の画像を見て頂いても分かる通りゆうぞうお兄さん、役作りの為かと思われますが、うたのおにいさん時代からは想像できないくらい髭を生やしているんです!
一瞬「この方はゆうぞうお兄さん…?」と思ってしまいました(笑)
でもすっごく役にハマっているというか…物語のイメージにはピッタリな出で立ちなのではないでしょうか?
「うたのおにいさん」としてのゆうぞうお兄さんから考えるとまるで別人のようですが、ミュージカル俳優としての「今井ゆうぞう」さんの活躍っぷりが伺えますね♪
「花・虞美人」は今日の大阪、森ノ宮ピロティホールでの最終公演を終えました。
大阪では昨日4月22日も公演されていましたが、その日ゆうぞうお兄さんは40歳のお誕生日を迎えられました♪
ゆうぞうお兄さんが40歳…何だか思考が追いつきません…(笑)
舞台裏では共演者の皆さんにお祝いしてもらったそうです♪
東京、名古屋、大阪の3か所で行われたこの舞台ですが、とにかく努力を続けるゆうぞうお兄さんですから、練習を重ねて前の公演より更に研ぎ澄まされた演技を毎公演の中で見せてくれたでしょうね♪
そしてミュージカルを見に行きたいけど子どももいるし、遠くて見に行けない…という方に注目して頂きたいのが、この「花・虞美人」がDVD化されることが決定したということです!
会場でも申し込み受付をされていたようですが、インターネットでも先行予約の申し込みができるようになっていました♪
発売日は6月末予定のようで、特典映像も盛り込まれるようです!
価格は8,500円とミュージカルのDVDなだけあってややお高めですが、繰り返し何度も観れるのでそれだけの価値はあるはず♪
DVDを是非手に入れたい!という方は公式サイトをご覧ください^^
▼▼▼ コチラの記事も人気です♪ ▼▼▼
まとめ
「うたのおにいさん」卒業後もなお歌声と演技で子ども達も大人をも魅了し続けるゆうぞうお兄さん♪
活躍の幅の広さには目を見張るものがあります!
ちょっと不思議なところもありますが、そこもひっくるめて全てがゆうぞうお兄さんの魅力ではないでしょうか^^
今後もますます目が離せないゆうぞうお兄さんを、これからも応援していきたいですね♪
項羽と劉邦なら三国志の時代ではない
コメントありがとうございます♪
三国志ではなかったんですね…ご指摘ありがとうございます(><)
調べ直して修正させて頂きました!
ありがとうございました^^
今井ゆうぞうさんがまたおかあさんといっしょに出演してガラピコぷ~と共演してベルがなるも一緒に歌ってくれたらいいな。
コメントありがとうございます♪
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ゆうぞうお兄さんとガラピコぷ~の共演ですか!
それは斬新ですね^^
でもゆうぞうお兄さんは子ども関係のイベントを積極的に行われていますし、是非共演してもらいたいです♪
「べるがなる」は個人的にもすごく好きな曲なので、色んなお兄さん、お姉さんバージョンで聞いてみたいなぁと思っちゃいます^^
そうだね。