歴代のうたのおにいさんの中でも「だんご三兄弟」で一躍話題となった、第8代目のおにいさん“速水けんたろう”お兄さん。
実は、そのけんたろうおにいさんが交通事故を起こして活動自粛していた事はご存知でしょうか?
事故の詳細などについて調べてみました。
けんたろうお兄さんが交通事故の加害者に...事故の詳細とは?
まずは事故の詳細から見てみましょう。
事故が起きたのは2011年(平成23年)の7月16日午後1時15分ごろのこと。
けんたろうお兄さんは自らの運転でさいたま市内の仕事場へ向かっていたそうです。
その道中、埼玉県川越市通町の交差点内の横断歩道で、歩行中の78歳の無職・大久保幸子さんをはね、大久保さんは翌日17日の午前0時ころ死亡。
大久保さんは事故直後は意識もあり、右手首骨折の疑いで川越市内の病院に救急搬送されたそうです。
しかし、その翌日、胸部外傷出血性ショックによりお亡くなりになったそうです。
けんたろうお兄さんは、警察の任意の事情聴取に対して「助手席の荷物に気を取られて脇見運転をしていた」と供述。
スピードは出ていなかったそうですが、乗用車の右前部分が大久保さんにぶつかったと話したそうです。
その後、けんたろうお兄さんは自身のブログにて、自らの起こした事故を深く反省すると同時に、今後は一切の仕事を自粛すると発表しました。
そして事故から4カ月半後の11月30日、けんたろうお兄さんは自動車運転過失致死罪でさいたま地裁川越支部に在宅起訴されました。
地方裁判の判決は?
その後、地方裁判により判決が言い渡されます。
自県の翌年にあたる2012年(平成22年)の2月22日、さいたま地裁川越支部は禁固2年・執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
「女性は最愛の夫に別れの言葉一つかけることもできず絶命し、無念さは察するに余りある」としながらも、「遺族に謝罪の意を示し、芸能活動を控えるなどして謹慎の態度をとっている」として、求刑よりも軽めの判決がだされました。
判決を言い渡した裁判官は、被害者遺族がけんたろうお兄さんの復帰を望んでいることを伝え、「今後は仕事に復帰して一層精進し、聞き手に感動を与えるように」と語ったそうです。
しかし、けんたろうお兄さん本人は「執行猶予中は自分ですべきことをしていきたい」としながらも、「復帰については今は考えられません」とコメントしました。
けんたろうお兄さん自身も事故を起こしてしまったショックが大きかったのでしょう。
仕事に打ち込むことでその気持ちは少しはまぎれるかもしれませんが、すぐにそうしなかったのは、けんたろうお兄さんが自分が起こしてしまった事故と真正面から向き合うためだったのではないでしょうか。
けんたろうお兄さんが復帰したのはいつ?
けんたろうお兄さんが復帰したのは、2012年(平成24年)4月14日、東京都内で行われた陸前高田市復興支援団体のチャリティーイベントに特別出演し、再始動を果たしました。
その後は東日本大震災の復興支援のCDなどに参加していました。
本格的に芸能活動を再開したのは2015年アニメーション映画の「あなたをずっと愛してる」で、声優として出演。プテラノドンの役です(^^)
そして、「おかあさんといっしょ」の関連イベントにも2015年度から参加。
『ポコポッテイトがやってきた!』、『ガラピコぷ~がやってきた』および『ガラピコぷ~ファミリーステージ』ではうたのおにいさんとして参加しています。
その後もNHK関連イベントに出演したり、2016年には「あおうよ!」で「おかあさんといっしょ」への楽曲提供も行っています。
本格復帰以降は色々な形で「おかあさんといっしょ」へ携わっているんですね(^^)
けんたろうお兄さんの優しくもたくましい声、そして軽やかなメロディーは、私たちの耳にも心地よく聞こえてきます♪
事故からもまだ数年しか経っておりませんが、このことはけんたろうお兄さんの心の中にずっと残ると思います。
また、今回の事故を通して、けんたろうお兄さんの支えとなってくれる人の多さがきっと身に染みたでしょうね。
それでもけんたろうお兄さんは歌を通してたくさんのことを教えてくれる、素敵なお兄さんであることに変わりはありません。
過去を変えることはできませんが、未来を切り開いていくことはできるので、今後のけんたろうお兄さんの活躍も見守っていきたいですね!
▼▼▼ コチラの記事も人気です♪ ▼▼▼
まとめ
交通事故は、遺族のみならず加害者本人にも精神的ダメージがとても強く残りますよね。
けんたろうお兄さんの場合は、ご遺族の方が芸能活動を復帰してほしいとあたたかい言葉をかけてくれたので、心の拠り所もできていたかもしれません。
交通事故は日常のどこに落とし穴があるかは分かりません。
被害者になる可能性も、加害者になる可能性も誰だって持っています。
大切な家族を、お子さんを守るために今一度交通ルールの確認をして、近くの公園に行く時も気を付けていきたいものですね。
最近のコメント