2017年2月17日(金)に正式発表がされ、第11代目うたのおにいさんである、横山だいすけお兄さんの卒業が決定しました!
以前の記事で、今年度の卒業予測をしていましたが、まさか今年卒業となるとは…(><)
だいすけお兄さんがうたのおにいさんに就任したのは2008年ですので、うたのおにいさんとして、9年間活躍されたことになります!
これは歴代うたのおにいさんとして最長の年数!
いかにだいすけおにいさんが皆から慕われていたのかが分かりますね^^
昨年卒業したたくみお姉さんに引き続き、だいすけお兄さんまで卒業で、ショックを受けているお子さん、お母さんも多いかもしれませんね。
それでは気になる発表の内容と、新しいうたのおにいさん等、気になる情報をまとめましたので、ご覧ください!
だいすけお兄さんの卒業発表内容【まとめ】

卒業会見の内容がアップされていましたので、だいすけお兄さんのコメントを掲載しますね。
「(卒業は)僕から申し出したことです。苦楽をともにした仲間たちに支えられて、9年間走ってこられたのが何よりの宝物です。観てくださった方、子どもたちからもすてきなものをいただいきました。本当に皆さんありがとうございました。」
「2019年に番組が60周年を迎えるにあたって、このたびの卒業を決めました。あつこお姉さんに去年4月から代わり、(キャラクターは)ガラピコぷ~に変わり、いろんなことが新しくなっていく中で、僕自身がみんなにパワーをもらって、自分も60周年に向けてこんな素晴らしい番組を引き継いでいきたいなという気持ちが大きくなったのが正直なところです」
「9年という時間はあっという間、というよりはいろんなことがありました。苦楽を共にした仲間と、9年間走ってこれたのがなによりの宝物です。子供たちにも本当にすてきなものをいただきました。みなさん本当にありがとうございました」
昨日「わらうおばけ」のミュージッククリップが公開されたので、全員続投になるのではという噂が広がっていただけあって、ショックも大きかったのではないでしょうか?
このサイトでも予想していましたが、卒業がささやかれていたよしお兄さんは続投が決定したので、だいすけお兄さんのみ卒業ということになります。
あつこお姉さんも会見に参加していて、涙を流して顔をくしゃくしゃにしながら「これからも頑張ります」と決意を語ったそうです。
就任して1年でベテランだいすけお兄さんとお別れということになるので、色々な思いがあっての涙なのでしょうね(><)
気になる卒業後の活動は?
2017年2月17日20時50分更新しました!
だいすけお兄さんがうたのおにいさんを卒業するとなると、一番気になるのは卒業後のだいすけお兄さんの活動ですよね。
たくみお姉さんは卒業後、事務所などに所属することもなく、テレビで見かける機会はなくなってしまいました。
それもあって、だいすけお兄さんが卒業後どのように活動をするのか、気になる方は多いのではないでしょうか?
ちなみにだいすけお兄さんの前任のゆうぞうお兄さんは、歌手・俳優として所属されています^^
気になるだいすけお兄さんの今後の活動についてですが…
「仲間たちに支えられて、9年間走ってこられたのが何よりの宝物。見てくれた子どもたちにもすてきなものをいただいた。これからも子ども向けのミュージカルなど子どもたちの顔を見ながら歌を歌っていきたい」
会見でこのように語られていたようです^^
うたのおにいさんになる前は劇団四季に所属していただいすけお兄さんですから、またミュージカルの舞台に戻るのでしょうね^^
となると、だいすけお兄さんの活動は今後何かしらの方法で見ることができるかも…?
だいすけお兄さんの更なる躍進に注目したいですね♪
また、2017年5月のファミリーコンサートへのゲスト出演はされるようです!
たくみお姉さんの時と一緒ですね^^
新しいうたのおにいさん、花田ゆういちろうさんってどんな人?
さて、だいすけお兄さんの卒業発表と同時に、第12代目うたのおにいさんもお披露目となりました!
新しいうたのおにいさんは、花田ゆういちろうさんです!

花田さんのコメントも発表されていましたのでご覧ください!
「だいすけお兄さんから受け取るバトンはとっても重たく感じております。恐らく僕が想像しているよりはるかに深いお仕事なんだろうな、とプレッシャーも感じております。自分なりのうたのお兄さんを深めていきたい」
このようなコメントを発表されていたようです^^
フレッシュさ溢れながらも、身の引き締まる思いが伝わってきますね!
あつこお姉さんと隣に立っている姿が何だかしっくりくるような気がします^^

花田さんはだいすけお兄さんと同じ国立音楽大学を卒業し、2017年1月に文学座付属演劇研究所を卒業されたそう。
学生時代には児童合唱団の指導を行われていたそうなので、うたのおにいさんにピッタリ!
今後、あつこお姉さんとどのような掛け合いを見せてくれるのかとても楽しみですね♪
▼▼▼ コチラの記事も人気です♪ ▼▼▼
まとめ
子ども達だけではなく、お母さん達にもファンが多いだいすけお兄さん。
だいすけお兄さんの歌声と笑顔に癒されていたお母さん達も多いはずです。
うたのおにいさんとしてのだいすけお兄さんを見られるのは、今年度いっぱいですが、その後の活動についても期待したいですね♪
だいすけお兄さんの番組卒業挨拶は、3月30日(木)の番組最後に行われます!
それまではうたのおにいさんとしてのだいすけお兄さんに癒されちゃいましょう♪
新しいうたのおにいさん、花田ゆういちろうさんは、4月3日(月)から活動スタートですよ!
こちらも見逃せません!
だいすけお兄さんと比べたりせずに、暖かく見守りましょうね(笑)
記事拝見し㎡↓。お母さんと一緒を本当に長い期間のお勤めご苦労様でした!地方コンサートなどハードなスケジュールだったと思いますが、子供たちの笑顔のため奥様の喜びのため【笑】本当に頑張っていたと思います。僕のブログの読者からも悲しみの声であふれて今いた。今後の第二のキャリアを自分のやりたいことに力を注いぜもらいたいです!
コメントありがとうございます♪
9年間という本当に長い期間、子ども達だけでなく一緒に観ている親まで楽しませてくれたんですから、感謝してもしきれない思いです(><)
だいすけお兄さんをおかあさんといっしょで観れなくなることを悲しんでいる方は本当に多いと思いますが、だいすけお兄さんが選んだ道なので応援したいですね♪
だいすけお兄さんがうたのおにいさんを卒業しても、変わらず応援し続けたい気持ちでいっぱいですし、そう思っている方は多いと思いますよ^ ^
始めまして。
『おかあさんといっしょ』自体は、2016年4月1日に三谷たくみさんが卒業した後も過去に聞いたあの同番組の月のうたのビデオクリップををもう一度見たいだけではなく、逆にまた卒業されても使い回されるように作られたとされる本人達が出演しないビデオクリップでも見てみたくて見続けています。
花田ゆういちろうさんの声は、私は今まで長い間聞いた事が無いですが、何だか楽しみですね!
ちなみに、2016年5月のうた『わらうおばけ』は元々スタジオでしか歌っていなかったため、スタジオ専用だと思っていた人もいると思います。
今年同月日に横山だいすけさんが卒業した後も、『スプーンひめはきょうもスプーン』(※1)『しっぱいのせいこう』(※2)『しってしまったぼく』(※3)以降の月のうただけでなく、『ドラネコロックンロール(※4)』以前の月のうたを花田ゆういちろうさんと小野あつこさんバージョンでも聞いてみたいですし、映像は当時のうたのお兄さんとお姉さん達でもノーサイドカットで歌詞無しでもう一度見たくてお願い!編集長でリクエストしています。
中にはカラオケではLIVEDAMシリーズやLIVEDAM STADIUM以降で配信されていて、ノーサイドカットで見れる物もあるそうです。
日暮真三さんと渋谷毅さんが二人で作詞作曲した月のうたの中では『こんなこいるかな』(※5)と『あっちこっちたまご』(※6)を始め、『ふたりはなかよし』/他5曲(※7)と『ふしぎなあのこはすてきなこのこ』(※8)から『おしゃれフルーツ』まで現時点で全14曲のうち、最初の9曲(※9)はさっきと同じ二人のバージョンでも聞いてみたい、ビデオクリップをソフト化後も歌詞無しでもう一度見たいです。
※1:1997年7・8月のうた/アニメーションは「福島治」とディスク化されていない『スプーンひめのスイングキッチン』のビデオのジャケット裏面にも名前が表記されていますが、実際は一色あづるさんです。
※2:1999年9月のうた/アニメーション:堀口忠彦、野中和実、キャラクター原案:武田美穂。
※3:2004年7・8月のうた/アニメーション:南家こうじ、石黒育。
※4:1986年5月のうた。当時のうたのお姉さんは森みゆきさんでしたが、そこから神崎ゆう子さん時代までのうたのお兄さんだった坂田おさむさんは、2017年2月のうた『やくそくハーイ!』を一人で作詞作曲し、池毅さんが編曲したそうです。
※5:1986年6月のうた。キャラクターは有賀忍さん、アニメーションは月岡貞夫さんです。同曲の速水けんたろうさんと茂森あゆみさんバージョンもソフト化された事はありますが、杉田あきひろさんとつのだりょうこさんバージョン以降は放送実績があったとしても現時点ではソフト化されていません。
※6:1988年4月のうた。元々そのビデオクリップには坂田おさむさんと神崎ゆう子さん本人が出演していましたが、花田ゆういちろうさんと小野あつこさんバージョンではどんなビデオクリップになるのか一度は見てみたいですし、ソフト化も願っています。
※7:1991年4月のうたから1992年4月のうた『グーとスーのマーチ』までの事。
その坂田おさむさんと神崎ゆう子さん版、『「おねしょする?」』と同じ6曲のグーとスー版まで全13曲も収録されたアルバムは1991年11月7日、『ふたりのクリスマス』の速水けんたろうさんと茂森あゆみさんバージョンが収録されたアルバムは1995年10月20日にポニーキャニオンから発売されていましたが、いつかは60周年記念かそれ以降でも構わないので、以上のアルバム自体の再販、もしくはそこからだけではなく、他のアルバムにあったカラオケバージョンはメロディ無しでも入りでもそれらの再収録を私も願っています。
勿論『NHKおかあさんといっしょ最新ミニアルバム「かっぱなにさま?かっぱさま!」』(※10)に収録されていた『かっぱなにさま?かっぱさま!(カラオケ*かっぱコーラス入り)』(※11)と『たこやきなんぼマンボ(カラオケ*エキサイティング・ボイス入り)』(※12)もその対象です。
1曲目と6曲目はNHK番組公開ライブラリーでビデオクリップを見れます。
ちなみに、アニメーションは前者がファミリーコンサートではビデオのジャケット裏面等に書いてある通り、『ふたりはなかよし』のキャラクターデザインも手がけたとされるプッペさん、後者が同名のショートアニメではそのビデオのジャケット裏面に書かれている通り、キャラクターデザインを手がけた堀口忠彦さんで二人は明らかな別人だと思っていますが、2曲目の2014年から放送されている1991年6月のうた『ふたりでひとつ』のアニメーションは今林由佳さんで、作中には誰も登場しません。
同年10月のうた『グーのえかきうた』『スーのえかきうた』が花田ゆういちろうさんと小野あつこさんバージョンでも放送されるとしたら、ミュージッククリップは本人達が出演しない過去にビデオで見た方と同じバージョンでもう一度見たいです。
※8:速水けんたろうさんと茂森あゆみさん時代の1994年5月のうた。アニメーションは西内としおさんです。
ちなみに、杉田あきひろさんとつのだりょうこさんバージョンはソフト化されませんでしたが、2017年2月8日に初めて放送された横山だいすけさんと小野あつこさんバージョン以降はソフト化されるのでしょうか?
※9:坂田おさむさんと森みゆきさん時代の1986年6月のうた『こんなこいるかな』から速水けんたろうさんと茂森あゆみさん時代の1994年5月のうた『ふしぎなあのこはすてきなこのこ』までの事です。
※10:うた:杉田あきひろ・つのだりょうこ。
レーベル:ポニーキャニオン/発売日: 2000年7月19日。
彼が去年4月に覚せい剤を所持していた疑いで逮捕され、「間違いありません」と容疑を認めた後も、しばらく数ヶ月間はノーサイドカットで見れたとされる『にじのむこうに』(※13)『かっぱなにさま?かっぱさま!』(※11)『たまごまごまご』(※14)のビデオクリップはカラオケのLIVE DAMシリーズ、LIVE DAM STADIUM以降では配信が終わってしまったので、二度と見れなくなってしまいました。その影響にもなりますが、この当時のうたのお兄さんとお姉さんのバージョンでの再収録は現時点では難しくて出来ない状態です…。
※11:1999年11月のうた。
『コレクションBOX』にはカラオケバージョンも再収録されていました。
その今井ゆうぞうさんとはいだしょうこさんバージョンはソフト化されませんでした。
※12:2000年7・8月のうた。横山だいすけさんと三谷たくみさん時代から放送されている本人達が出演しないビデオクリップのアニメーションはAC部です。
※13:1996年4月のうた。作詞と作曲は坂田修(当時はおさむお兄さんの下の名前の漢字表記でそれを使い分けていました)さん、編曲は池毅さんです。
その速水けんたろうさんと茂森あゆみさんバージョン、今井ゆうぞうさんとはいだしょうこさんバージョンもビデオクリップはノーサイドカットでもう一度見たいです。
※14:2002年4月のうた。スタジオで歌う事はありますが、ビデオクリップでは最近放送が無いみたいです。
コメントありがとうございます♪
凄い!毎日観られているのが伝わってきます^^
月の歌は1年間で9曲ずつ新しい曲が出ているので、本当にたくさんの曲がありますし、ミュージックビデオもお兄さんお姉さんの出演があるものと、アニメーションなどで対応されているもの様々ですよね!
だいすけお兄さんの卒業発表後に「かっぱなにさま?かっぱさま!」のミュージックビデオがだいすけお兄さんを始めとする4人で作られたものが放送されましたが、だいすけお兄さんのメイクの濃さにビックリして二度見しちゃいました(笑)
この曲は、今度発売される「おかあさんといっしょ 最新ブック【笑うおばけ】」にも収録されるようです^^
だいすけお兄さんの卒業まで1ヶ月を切りましたが、まだ新しいミュージックビデオが出てくるかどうか楽しみです♪